NEWS

お知らせ

県警本部長表彰

2025.02.17

昨年度 弊社ドライバーから2名嬉しい表彰を頂きました。

運送の仕事に従事しているドライバーの中で10年間事故を起こす事なく,安全運転で従事している事を高く評価して頂きました。

今回の表彰は2名だけでしたが、今後はたくさんのドライバーが受賞できる事を目標に安全運転・安全作業を教育して参ります。

引き続きご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。

只今メンテナンス中です

2025.01.30

従業員です。

年2回健康診断を実施しているのですが従業員の平均年齢も徐々に上向き状態で、故障者(車)が続出しております

修理完治には長期戦が必要な箇所が多々発見しております。

従業員ご自身のお身体です

メンテナス工場長(医師)のお話に耳を傾け 

メンテナンスクリニックに足を運んで頂き修理してグリスアップ(処方箋)を注入し

程々に無理せず復帰して頂きたいです。

※早急にお客様にご迷惑をおかけする事案ではございません。

新年のご挨拶

2025.01.06

謹賀新年

昨年は格別 のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2025年 
株式会社山運 社員一同

山運と稲沢市は、「災害時における支援協力」を締結しました

2024.12.26

この度、株式会社山運 本社営業所は愛知県稲沢市と、「災害時等における井戸水の生活用水としての提供」「災害時等における車両及び社員による重機等の運送」を締結しました。

弊社代表 山本は以前から社内の井戸水を何か、地域の皆様に貢献できる方法は無いか模索していたところ稲沢市役所様とのご縁結び この様な協定が締結いたしました。

※令和6年12月26日 中部経済新聞 尾張・三河版記載

年末年始のご案内

2024.12.26

【年末年始休業のお知らせ】 

弊社では、誠に勝手ながら、下記日程を年末年始休業とさせていただきます。

 

 ■年末年始休業期間 2024年12月28日(土)〜2025年1月5日(日)

 

 休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。

 大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 

————————————————————

 

山運ホームページをリニューアルオープンいたしました。

2023.08.01

山運株式会社のホームページをリニューアルオープンいたしました。

今後とも荷主様のニーズにお応えできるよう、今後とも様々な情報をお伝えして参ります。

本社新規移転に伴いリニューアルスタッフ募集のご案内

2023.05.22

山運では本社移転に伴いさらにスタッフを増員中です。
重機などの運送を行う当社。大手顧客からの信頼も厚く業績好調!
今回は本社新規移転に伴う、増員募集です!「大型免許がない」という方も安心です♪
未経験からでも活躍できるように、資格取得支援はもちろん、様々なサポート体制が充実しています。
さらに、寮も完備しているので遠方からの応募大歓迎!
20~30代の若手も活躍中です!

詳しくはこちらの求人案内ページよりご覧ください。

2023年4月 株式会社山運本社移転のご連絡

2023.04.22

この度、令和5年4月3日をもちまして株式会社山運本社事務所が下記に移転することとなりました。

本社移転先
〒492-8022 愛知県稲沢市赤池坂畑町60番地1

アクセス方法
TEL: 0587-22-8650 / FAX: 0587-22-8654

何卒今後とも倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申しあげます。


地球環境にも配慮した建築資材を利用してます。

2022年10月1日 第38期を終えることができました。

2022.10.01

今年も残すところ3ヶ月。

コロナ騒動で始まってなんとなく終息に向けてなのか?

曖昧な感じで終息に向かいそうなそんな感じがする2022年10月1日。

皆様方のおかげで無事に第38期を終える事が出来ました。

業績と言えば第37期に比べ売上は若干減少し利益に関しては目標としていた数字よりかなり減少が見込まれます。

原因はやはり物価の高騰特に原油価格の高騰が効いている。

また相次ぐトラクタの故障で修繕費の増加。

これらが大きな要因と言える。

また、お客様には大変心苦しいお願いではありますが以前より書面にてお願いしておりました回送料金の値上げが本日からスタートしております。

今後の物価の上昇円安に伴う影響が第39期にどれだけ影響があるか分かりません。

また、今後の大きな課題となる2024年からスタートする「働き方改革」今いるドライバーの流出防止と若手ドライバーの育成と永年確保が急務であり給与面や福利厚生・休日の有り方など業界の差別化が加速すると思う。

第39期の目標として売上確保・安全性向上などは引き続き行い新事務所完成と同時に他社にはない新しいサービス。

福利厚生の充実など大手運送業者には真似できない中小企業だから出来る

「温かみ」

そして一番大切な「笑い」を忘れないそんな会社を目指します。

宜しくお願い致します。